関東地方は、雨が降らない日が続いており、
インフルエンザが猛威を振るっています。
リンゴ病の増加もニュースになっています。
不特定多数の方が集まる場所は
とても危険ですよね(-_-;)
しかし、仕事をしている方は、
外出しない訳にはいきません。
また、お子さんがいらっしゃる方は、
インフルエンザに感染しないかと心配です。
満員電車、病院、保育園や幼稚園、
会社、学校などなど
誰が感染しているかわかりません。
心配しすぎると、
どこにも外出できなくなります(-_-;)
予防接種していても、
重症化は防げますが、感染することもあるので、
油断できません(^_^;)
高齢の方も
外出しない訳にもいかず、
病院にも行かなくてはならない。
しかし、インフルエンザに感染
するのが怖いと思っている方、
多いでしょう。(T_T)
私の実家も、
マスクがこんなに増えていました。

怖いのはわかるけど、、、
こんなにいる〜う?!!
、、、、とつい言ってしまいました(-_-;)
保管場所が決まっておらず、
色々なところに置いていて、
無いと思って、あらたに買ってしまい、
一箇所に集めたから、
「こんなにあった!」
、、、、という訳ではないのです❗
写真のマスクは、
決まった場所の一箇所に
まとめられていました。
今度、いつ買い物に行けるかわからないし
心配だから、買っておこう。
TVで見て良さそうだから、
在庫はあるけど、これも買っておこう。
お友達が使っていて、良さそうだから
同じものを買ってきた。。。などなど
消耗品だし、いつかは使うだろうと思って、
買い続けた結果、
ここまで増えてしまったようです。
現在の、日本が抱える問題を
全て表しているように思いました。
高齢化
買い物難民
無理やり捨てることはさせません。
私も、心配になる気持ちはとてもわかりますし、
無理に処分しても、
すぐまた買ってきてしまうと思いました。
私は、このマスクを
1枚も捨てずに、収納しました。
もともと、ベッドの下にカゴを置いて
その中に入れていただけでしたので、
ホコリがかぶるので、引出しに収納しました。
ここまでの話で、
あ〜全部捨てなくても良いのね!
と思わないでください。
収納場所と物の容量が適正量なら
問題ありませんが、
容量オーバーの場合、そうはいきません❗
一つ一つ物と向き合い、
一つ一つの物を、適正な量にしていかないと、
物は減らすことが出来ませんし
容量オーバーは解決出来ません❗
しかし、人それぞれ譲れない物はあります。
実家の場合、マスクは譲れない物でした。
容量オーバーであれば、
これは譲れないけど、
他は頑張って見直す!
と言って意識が必要です^_^
物と真剣に向き合い、
自分にとって何が必要かを見極めて
片付けていくことが大切だと思います。
本日も最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。